お問い合わせ、概算見積もり、ご来店のご予約などは、メールまたはお電話にてご連絡ください。
1.メールでかんたん見積り
まずは概算のお見積もりを致します。(無料)
その他のお問い合わせやご来店予約も
メールください♪
※下記をコピペしてお送り頂いてもOKです
①お名前
②お電話番号
③メールアドレス
※セキュリティの問題で、頂いたメールのアドレスが暗号化されている場合がありますので、受信可能なメールアドレスをご記載ください。
④お住まいの地域
※○○県○○市まででもOKです。(名古屋の方は○○区まで)
⑤お悩み・ご要望
※内窓希望の方は、何でお困りかお聞かせください
(騒音対策、断熱対策、結露対策など…お悩みによってご提案内容が変わります)
※詳しく書いていただくとご提案しやすいです
⑥窓などのサイズ(縦×横×窓枠幅など)
※窓の測り方は下の方に掲載しています
※窓サイズが載っている図面をお送り頂いてもOK
⑦箇所数
⑧何を見て自社HPへ辿り着いたか
※簡単で結構です
⑨お写真の添付
※「tabata@t3ha.com」からのメールを受信出来るよう、お客様のメール設定をご確認ください。
※パソコンメール推薦
電話でお問い合わせ
その他のお問い合わせやご来店予約も
お電話ください♪
サイズの測り方
内窓を設置したい場合の測り方
次に上下左右、窓枠の幅の確認です。
プラストの引違いを設置する場合は、サッシの一番出っ張っている所から約80㎜以上必要となってきます。(下記参照)
※80㎜以下の窓には、ふかし枠という部材があるので安心してくださいね♪
【窓枠内に出っ張りがある場合】
既設のサッシにカギやハンドルなど、窓枠内に出っ張っている部分がある場合は、一番出っ張った所から測ってください。
(例:引違い窓の場合)
(例:オペレーターハンドルが付いている場合)
窓枠の中にブラインドやカーテンレールがある場合は、一旦取り外して内窓の外に再度取り付けになります。
※形状によって取り付けができない場合がございますのでご了承ください。
また、窓枠の外(壁)についている場合は取り外さなくても設置できますが、ふかし枠が必要な場合は脱着が必要です。
お見積もりから工事まで
セルフチェック
音がもれているのは窓から?壁から?
プラストを設置した後のイメージをチェックしてみましょう!
窓からの音漏れの割合が多いです。
プラストを設置すると効果を実感していただけます♪
壁からの音漏れの割合が多いです。
騒音元が目の前ですと、プラストを設置して効果はありますが、期待値を超える効果は無いかもしれません。(間取り、立地、音の種類など様々な条件によって異なります)
窓と壁の境目に立って、片方の耳で窓からの音を、反対側の耳で壁からの音を聴き比べてください。きっと窓からの方がうるさいと思います。
プラストを設置すると、窓が壁になるイメージなので、壁からの音漏れと同じくらいの音、もしくは壁よりも静かになる場合もあります。(条件によって異なります)
この2ステップで、内窓プラストを設置するとどのくらいの音が減るのか大まかなイメージができます♪あくまでも簡単なチェック方法ですので、詳しくは経験豊富なスタッフまでお問い合わせください!
防音実験BOXもご用意しておりますので、内窓プラストが他の内窓と比べて、どのくらい効果の差があるかも体感して頂けます!体感のご予約は、メール・お電話にて受付中です!